2019年03月15日

こういうの、小学校でちゃんと教えません??(笑)

唐突ですが。
この楽器、名前わかります??

こういうの、小学校でちゃんと教えません??(笑)


そう、尺八(しゃくはち)です。




では、ここで読者に質問。



『尺八は、なんで尺八という名前なのでしょう?』







答えられました?

答えられなかったそこのアナタ!






こういうの、小学校でちゃんと教えません??(笑)


















では、一寸法師、はご存知ですね?

こういうの、小学校でちゃんと教えません??(笑)



では・・・







『一寸法師の身長は何センチ?』









答えられなかった、そこの読者!!




こういうの、小学校でちゃんと教えません??(笑)
















昔のひとなら、だれでも答えられたことが、現代では答えられないひとが多いでしょうね(笑)





まず。単位を知る必要があります。

尺という単位は、東アジアで主に使われた「長さの単位」。
もともとは、人の前腕の骨、尺骨(尺骨)を基本としたもの。


それはともかく。。。


1尺=303.303030303030・・・mm(メートル法では割り切れない)

つまり。

1尺=303mm(30.3cm) 

ざくっといえば。
1尺って約30cm
(これを覚えておくとよいでしょう)



では、1寸とはどのくらいかというと。

10寸=1尺、なんです。




1尺の10分の1、それが1寸。


1寸=30.3mm(約3cm)





よって。
一寸法師の身長は30mm、
つまり、約3cmです。







では、尺八は。。。

尺八は、1尺8寸の長さ、なのです。


よって、
尺八=1尺8寸=約54cm







なんどかここでも触れていますが。
木造建築の世界は、尺寸のほうが主流。
じつは、家具の世界なんかも、おおむね尺寸単位で、現在も作られています。



1尺(303mm)
1尺5寸(455mm)←しゃくご、などと略して呼ぶ
2尺(約600mm)
3尺(910mm)
6尺(1820mm)=1間(けん)という単位になります
7尺5寸(2250mm)

ここから先は、間(けん)という単位で呼ぶほうが多い。

9尺(2730mm)=1.5間(一間半、ともいう)
12尺(3640mm)=2間

2.5間(4550mm)
3間(5460mm)・・・・



キリがないので、ここらでやめますが(笑)



mmの数字・・・この中途半端な数字・・・
303、455、1820、2250、2730、3640、4550、5460・・・
僕らはとてもなじみ深い数字で、むしろしっくりきて落ち着きます(笑)






収納の奥行きは、たいてい以下の寸法でいけます。


本棚や靴箱収納の奥行きは、たいてい303mm(1尺)
食器棚やフリーだなの奥行きは、たいてい455mm(1尺5寸)
洋服収納(たんすなど)は、おおむね600mm(2尺)
ふとん収納などの押し入れの奥行きは、910mm(3尺)







こたつ、を置くとしましょう。

正方形タイプは3尺×3尺で、90cm×90cmだし。
長方形タイプは3尺×4尺で、90cm×120cm。





ちなみに畳の大きさは。
3尺×6尺で、910mm×1820mm。
これが畳1枚、つまり1帖です


で、畳2枚(2帖)で、きれいな正方形になります。

つまり、
6尺×6尺で、1820mm×1820mmの正方形。



この正方形(2帖)こそが、1坪、なのです。

こういうの、小学校でちゃんと教えません??(笑)







建築図面を眺めたら、なんでこんな中途半端な数字ばかりが並ぶのだろう?、と不思議におもうかもしれませんが。

人間、を単位にした、この尺寸こそが・・・
収納の奥行きがイイ感じに仕上がり、
部屋の広さも家具を置いても、、、
イイ感じになるのです。





うーん・・・あれですよ。



これ、小学校でもちゃんと教えたほうがいいんじゃないかなあ?





少なくとも、
サインコサインよりは、
実生活に役立つような気がするが(笑)





文部科学省及び、全国市町村の教育委員会のみなさま、ご一考くださいませ(笑)












それでは今日の一曲。
卒業シーズン。この曲、大ヒットしたなー
柏原芳恵 - 春なのに





同じカテゴリー(家づくり設計)の記事画像
様式美がまずなければピカソになれるわけがない。
家は建築時点では「請負依頼」だけど、建ててしまったら不動産になる。。。
土地購入して家を建てる流れ、について
型式認定にしばられる大手さんは大変やね(笑)
洗濯機とライフスタイル。サニタリー設計について。
打つ・捕る・投げる・走る。描く・選ぶ・つくる・数える。
同じカテゴリー(家づくり設計)の記事
 様式美がまずなければピカソになれるわけがない。 (2019-05-13 12:28)
 家は建築時点では「請負依頼」だけど、建ててしまったら不動産になる。。。 (2019-05-02 10:58)
 土地購入して家を建てる流れ、について (2019-04-26 16:30)
 型式認定にしばられる大手さんは大変やね(笑) (2019-04-14 18:21)
 洗濯機とライフスタイル。サニタリー設計について。 (2019-04-08 18:22)
 打つ・捕る・投げる・走る。描く・選ぶ・つくる・数える。 (2019-03-23 09:18)

Posted by おかもと社長 at 17:05 │家づくり設計