2018年04月30日

文七元結

明日の5月1日、9:15am~ FM長野
うちイチ!、というコーナーでしゃべります。

よければお聴きください。



話す、というのをプロにされている職業っていくつかありますが。
噺家さんが、やっぱりトップだと思いますねえ(笑)


落語「文七元結(ぶんしちもっとい)」をご存じですか?
大ネタ中の大ネタですが・・・志ん朝師匠が好きです。




大ネタなので、あらすじを書くと長くなってしまいます。笑

「文七元結(ぶんしちもっとい)」

仕事もせず博打にハマって借金まみれになってしまった左官職人・長兵衛は、17歳の一人娘・おひさを借金の担保に吉原の大きな女郎屋から50両借り受ける。
(両親を助けたい一心で、おひさがみずから女郎屋に身請けを頼む)

女郎屋の女将の条件は・・・
50両の返済期限は来年の大みそか、
期限を守れないと、娘のおひさは店に女郎として出す、、、
というものであった。


長兵衛は博打をやめて真面目に働こうと決意し、
50両を手にして帰路に向かうのだが・・・
その帰り道で大店問屋の若い奉公人・文七が川に身投げしようとしているところに出くわしてしまう。

大口客の売掛金50両をスリに取られてしまった、
世話になった店の旦那様に顔向けできない、
もう店には帰れない、旦那様に死んで詫びます、、、
そう泣きながら話す文七の言葉を聞いて。。。

長兵衛は「なにも死ぬことはねえだろう、仕方がねえ」と
今しがた娘を担保に借りた50両を、
ぽんと文七にやってしまう。


こうして50両を手にして文七は店に帰るが・・・
じつはスリにやられたのではなく、
客先に忘れてきてしまっただけで、
これじゃあ、金を忘れて店に戻った文七が困るだろう、と客の方から店に50両を届けていたのであった。


文七からいっさいの事情を聞いた店の旦那は、
見ず知らずの若者にぽんと50両もくれてやったという職人気質に感動し、
50両を長兵衛に返したうえ、吉原に預けられていたおひさも女郎屋から引き取る。

そして、
奉公人の文七とおひさを夫婦にさせて、
元結屋の店を持たせてやった・・・



という噺なんですけどね
(概略だけでもじゅうぶん長いな笑)



左官職人・長兵衛の博打にハマるだらしない反面、
情にもろく、ぽんと50両差し出してしまう、、、
この職人気質と・・・


見ず知らずの若者に大金をやってしまう職人気質に惚れ込み、
感謝の念をもって恩義に報い(おひさを救い出す)、
自分の店で真面目に働く奉公人の面倒を最後までみる、、、
この商人気質。


清々しい職人と商人、がこの噺のモチーフになっています。


両親想いの娘・おひさ、
そのおひさの願いを聞き届ける女郎屋の女将、
この女性たちの「厚い人情」もこの噺の魅力です。



1時間もある大ネタですが。
落語に興味のないひとでも(特に若いひと)・・・

この「文七元結」、、、
「芝浜」とならんでぜひとも聞いてほしい噺です。



なんで、僕がこの噺が好きか、というと・・・
もちろん江戸の人情噺がいいってのもありますが。

建築屋住宅屋って「職人と商人」の両方が揃わないといけないわけで。
「いい職人といい商人」に憧れているから、、、でしょうね。笑







ぜひ聞いてみてください。
最後、じーんときますから。






今日は曲はやめておきましょう、
ぜひとも「文七元結」を聞いてもらいたいので(笑)



今日も一日おつかれさまでした。






  


Posted by おかもと社長 at 17:00内覧会/お知らせなど映画・TV・お笑い

2018年04月29日

サバとタケノコの味噌汁は「全国で戦える味!」(断言)

長野の春といえば。
「サバとタケノコの味噌汁」、です。




これね!!!!!!!!
20年前、長野に来てこれを食ったとき、、、

世の中にこんな旨い味噌汁があるのか!、と感動した。


メシ通、というサイトでも「全国に広めたい味」として紹介されています。



全国に広めたら・・・
B級グルメ王者になれる可能性すら秘めているとおもう(個人的見解)。



もう春なんだなー
これが楽しみな季節になってきた。。。













さて、今日の一曲。
先日、小澤征爾さんが退院し、サイトウキネンで振れそう、というニュースがありました。
お元気になってもらいたいものです。

シュトラウスⅡ世 歌劇「こうもり」序曲
ウィーンニューイヤーの演奏でどうぞ。



今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 17:00料理・旨そう

2018年04月28日

栄える。映える。

GW・・・大型連休、、、と世間では言われております(笑)
(住宅屋には関係ないんですけどね笑)

GW期間中も営業してますので、家づくりご検討の方、ご遠慮なくどうぞ。



不動産住宅サイト「sumo(スーモ)」さんのアンケート結果のニュースがネットで出ていましたので、ご紹介します。
住んでみてわかった住まいの不満点は?、というアンケート。




1位 庭の手入れが大変
2位 お風呂が寒い
3位 収納が少ない
4位 ご近所づきあいが大変
5位 日当たりが悪い ・・・




・・・なるほど(苦笑)

あのね・・・



4位「ご近所づきあいが大変」というのは、これは究極的には建築屋には解決できない部分なんで、除外してもらいたい(笑)
ただ、土地購入をご検討のお客様に、僕がよく(少々価格が高めでも)数区画の分譲地をオススメするのは・・・
この4位「ご近所づきあいが大変」というテーマが頭にあるから、、、というのはあります(笑)

新規分譲団地の場合、周囲がみんな新築なので、ご近所づきあいがラクそう、という側面があるからです。
(ただし、絶対、とは言い切れません)



2位「お風呂が寒い」、3位「収納が少ない」、5位「日当たりが悪い」...
これは設計や構造躯体に問題アリ、です。

プロ建築屋なら、こんなことは施主に言わせてはいけません。
もちろん、建築屋は魔法使いではありませんから(笑)、完ぺきは無理でも・・・
ちゃんと考えて設計するなり、ちゃんと考えて施工するなりすれば、、、

この2位3位5位は、相当部分、解決するはずで。

注文住宅を手掛けていて・・・
2位3位5位を「不満」として施主に言われてしまったら・・・

これはもう、、、、プロ住宅屋としては傷つく瞬間です。
お笑い芸人さんがスベッた舞台を披露してしまうようなものですから(笑)






問題はですな、
1位「庭の手入れが大変」、です。



これは、すごくよく分かる(笑)
これまでアパート暮らしをしていた施主が、戸建になって、ぶつかるテーマ。

厳密に言うと、建築というよりは・・・
「トータルな敷地活用提案がどこまで出来たのか?」
「施主の意向をどこまで汲み取った外構提案が出来たのか?」

ここが問われているテーマ、、、でもあります。



ガーデニング、と横文字で言うとかっこいいですが(笑)

ガーデニングって要するに・・・
土仕事、雑草抜き、庭木手入れ、作物育て(つまり農業)、というような側面が大きい。

ウッドデッキだって、大きければ素敵だけれど。
無垢の木でやれば、ある程度の「(塗装がけ等の)手入れメンテナンス」が必要だったりもします。



庭の手入れ、一切したくない!!!!
そういう要望もアリであって(笑)


それが施主の要望ならば、そこに応える外構提案をするのも建築屋のつとめ、です。笑


でもなあ・・・
自然の緑があると、家って「栄える」し、「映える」んですよー



ここは、、、難しいとこだなあ。
これが、1位なのか・・・苦笑


外構も含めて、いい提案ができるよう、精進します。


















さて。今日の一曲。

ALWAYS三丁目の夕日ハイライト
航空自衛隊中部航空音楽隊の演奏でどうぞ。



今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00家づくり設計

2018年04月27日

驚嘆。

傾斜地を活かした建築、ということなんでしょうが・・・


この写真には度胆抜かれました。




これは・・・なかなか出来ねえなぁ。

建築家も施工者もたいしたものです、すげえわ・・・



俺だったら、ある程度「土地をならしてしまう」だろうな・・・・・・



















さて、今日の一曲。

007ジェームスボンドのテーマ
BBCプロムスより

英国人にとっては、この曲は特別な一曲なんでしょうなぁ



今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00名建築・いい感じの建築紹介

2018年04月26日

部屋と家具のバランス

とある家の家具配置検討図。




施主がご希望になったカウチソファを部屋に置いたときの図。



これだと、ソファが大きすぎるんです。

部屋の中がソファでいっぱいっぱい。



これは極端な例で、図面に落とせば一目瞭然ですけれども。


どのくらいの大きさの家具がよいのか?
この素朴なテーマが・・・
図面のみでなかなか判定がつかないもので。




家具屋さんのショールームは広いのですよ、単純に。
住宅よりもはるかに広い(店舗ですから)。

家具屋さんで家具をみたら、どうしても「大きいもの」に目がいきがちで。



でも、それを自分の家に置いたらどうなるか?
これを想定して選ばなければいけないのですが、なにげに難しい。



色合いや素材も大事で。
部屋の空気感というか、テイストというか、雰囲気というか、
そのあたりともマッチさせて、、、

かつ、大きさのバランスもとる。



・・・こう考えていくと、意外と難しくなってきます(笑)



でもまあ、
数学の証明問題解いてるわけじゃあるまいし、
そこまで考え込むこともないのですが(笑)

施主が選びやすいよう、基本設計の段階からアドバイスするよう心がけてます。
施主には家具を楽しんで選んでもらいたいものです。














さて、それでは今日の一曲。

映画「レオン」主題歌
スティング「シェイプ・オブ・マイ・ハート」



今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00家具照明インテリア家づくり設計

2018年04月25日

ファサードをつくる

これは!、となって。
思わず唸って画像保存した家、です。↓




これ、建物に入っていくひとを

おー
すげえな
洒落てるなぁ

そういう気持ちにさせる顔(ファサード)をしてるんです。


住宅はインパクトがすべてでないですが。
ファサードが美しい建築は、やっぱりいいものです。









さて、今日の一曲。
カーペンターズ「トップ・オブ・ザ・ワールド」





今日も一日おつかれさまでした。




  


Posted by おかもと社長 at 18:00名建築・いい感じの建築紹介

2018年04月24日

山菜で春を感じる。

先日。うちの会社近くの蕎麦屋さんにて。
ビールを頼むと、つまみに「だし巻き卵玉子とこごみ」が付いてきました。




こごみ!!

こごみが旨いんですよねー
これ、春の食べ物。

長野に住むようになって、20年になりますが。
じつは「山菜」を食べるようになったのば、長野に来てから、、、です。


もう4月も終わりかぁ。。。
早いなあ…

年をとるとどんどん時間が経つのが早くなる… 笑


季節を感じる、なんて、若いころはなんとも思いませんでしたが。笑
こういう感性も大事だよなぁ、と思える年になりました。笑












さて今日の一曲。
「スウィングしなけりゃ意味がない」
千葉大学吹奏楽部の演奏でどうぞ。



今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:09料理・旨そう

2018年04月23日

なにごとも調和とバランス。

最近、毎晩のように「湯豆腐」を食ってまして(笑)
今の季節ですと、あさりを入れると旨い。

だしは、「昆布と煮干し」または「煮干しと鰹節少々」。
これに、みりん、酒、塩を加えてだしを取って。

あさり、ネギ(または大根)、油揚げ、そして豆腐。


これで湯豆腐にします。



このあとの雑炊がじつに旨い。
最後に青ネギを刻んだものと卵を加え。
ほんの少し醤油を垂らして食うのです。

素人自炊の写真で少々恥ずかしいですが・・・↓






僕は、けっこう「自炊料理」をするほうです。
家のなかで「キッチン」というのは重要な場所で。

自分でやってみないと分からない。

料理もしたことないやつが「キッチン」を語っても意味がない、
そう思って数年前から料理をするようになりました。




料理をやってみると、発見がありました。
味を決めるうえで大事なのは「調和とバランス」だ、と。



味付け
鍋やフライパンの大きさ
火加減
煮たり焼いたりする時間
盛りつける器の大きさや種類
素材の選びや組み合わせ...etc


僕の料理はしょせんは「素人自炊」ですから(笑)
作るたびに「バラツキ」があったりして(笑)

ちょっと味が濃すぎた(または薄すぎた)
煮すぎた(またはやや生臭い)
量が多すぎた(または少なすぎた)...etc


要は、調和とバランスが崩れている。
このあたりが、所詮は素人、なのです。




プロは違います。
毎回、常にちゃんと「旨い」。


これがプロと素人の決定的な違いです。
プロの料理は「調和とバランス」が常に取れている、、、

これがプロです。






家づくりもおなじなんです。
「調和とバランス」こそが重要で。


(音楽もそうかも・・・)


心がけます。

















さて、今日の一曲。

映画・風と共に去りぬ「タラのテーマ」





今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:28家づくり設計料理・旨そう

2018年04月22日

土地購入って結婚みたいなもの

土地をご購入から家づくりをご検討の方、いっぱいいらっしゃると思います。

昨日今日とK邸完成内覧会でしたが、土地を探してほしい、というご要望の方はとても多いです。



土地購入というのは・・・

「世界でひとつしかないものを奪い合う椅子取りゲーム」のようなものであり。笑
「なんらかの欠点を飲み込んで決める、結婚みたいなもの」でもあります。笑




そうです、土地購入とは結婚によく似ています、、、まさに。笑






販売されている土地には、必ず「欠点」が目につくものです。笑

道が狭い
地形が悪い
小学校や中学校が遠い
近くにスーパーやコンビニがない
(かといって隣接も嫌)
地盤が気になる
日当たりが悪そう
いいけど価格が高すぎる
狭い
広すぎる
幹線道路に近すぎてうるさそう
静かだけど奥まりすぎ...etc



もう目につくのは「欠点」ばかり。笑




お気持ちはよく分かります、高い買い物ですし。





しかし。
70点ならGO!です。
本気で土地購入して家を建てたいなら。

建物の設計で30点減点分は補えます。




断言しておきます、
100点満点の土地なぞ、あるわけがない。笑


100点満点の結婚相手なぞ、いるわけはないのです(笑)




詳しく解説希望の方は、いつでもお気軽にご相談あれ(笑)


















さて、今日の一曲。

ダニエル・ビダル「オー・シャンゼリゼ」




今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:15家づくり設計

2018年04月21日

シラス塗り壁の威力

今日は暑い一日でした。

今日明日の内覧会会場のK邸には、
前に紹介した「中霧島」塗り壁を施工されています。


暑い一日でしたが、エアコンで冷房入れませんでした。
でも!
部屋はひんやりしていました。






そう!
塗り壁は湿気を吸うので、
さらっとした空気感ですごく気持ちいいのです。




明日もやってます。
ぜひいらして体感ください。
















さて、今日の一曲。
ルイ・アームストロング「マック・ザ・ナイフ」



今日も一日おつかれまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00建材・パーツ

2018年04月20日

明日明後日は内覧会

完成内覧会のお知らせです。


4月21日(土)22日(日)10:00-17:00
長野市北堀にて。









必見の邸宅ですよ、ぜひ!

詳しくは、空間工房ホームページまで。










では今日の一曲。
エリック・クラプトン「ティアーズ・イン・ヘブン」





今日も一日おつかれさまでした。





  


Posted by おかもと社長 at 18:00内覧会/お知らせなど

2018年04月19日

塗り壁

高千穂という会社が出している「中霧島壁」。



火山灰シラスを原料とした自然素材の室内塗り壁材です。


自然素材塗り壁材といえば、珪藻土と漆喰が有名ですが。
このシラス原料の中霧島もなかなかのすぐれものです。



一番の特徴は調湿作用があることで。


湿気が高いときは空気中の水分を吸ってさらっと快適に。
梅雨時やじめじめした日には、中霧島壁を施工しておくとさわやかなんです。

脱衣室や寝息が長く続く寝室なんかにオススメですが。
居室でも、書斎とかワークデスクなどに施工しておくとさわやかで気持ちいいです。


高千穂ホームページより


ほかにも消臭とかマイナスイオン効果があるとか...etc


んー
こうやって書くと高千穂さんの宣伝ブログになるので(笑)
ご興味ある方、↑ホームページをごらんになってみてください。



塗り壁は、やっぱりクロスとは違う魅力があります。
左官でひと手間かけて「塗る」

この凹凸が夜なんかに照明を当てたとき、なんといえない陰影を生み、
じつにいい雰囲気になるのです。


ちょっとお値段は高めではありますが、オススメですよ、塗り壁は。














さて今日の一曲。
ごぞんじ、グレンミラー「イン・ザ・ムード」



今日も一日おつかれさまでした。





  


Posted by おかもと社長 at 18:00建材・パーツ

2018年04月18日

長火鉢

ごめんなさい、ブログ更新間が空きました・・・

作家・池波正太郎といえば、真田太平記の作者で。
長野県上田市に記念館があり、長野県にとってもゆかりのあるひとです。


その池波正太郎が愛した一品が、蛤の湯豆腐。


リアル再現?したと思われる動画がこちら。





うまそうでたまりませんなぁ。笑

かつおだしという江戸風でなく、昆布だしという上方風なのもいいし、
締めの雑炊もうまそうです。






さて。
上記動画(どなたがアップされたものかは知りません笑)がよりうまそうにみえるのは・・・

長火鉢、を使っている点にもあるように思います。





こんなの、もう時代劇に出てくるか、
落語で聞いて想像するくらいしか、
もう見ることできませんわね・・・





しかしですな、これは、日本が生んだ「究極のミニキッチン」です。
むかしは煙草も火鉢を使ってのみましたから、火鉢は必需品でした。



こういうのを使う家ってつくっちゃあ、いけねえ、って法律はない(笑)

長火鉢で食う「蛤の湯豆腐」はじつにうまそうだ。
蛤の湯豆腐を食いたいから、長火鉢を使いたい、というのは、立派な要望だ。


だれか依頼してくれませんか?
長火鉢、探しますから(笑)














さてそれでは今日の一曲。

今日は懐メロで。
山口百恵「This is my Trial」




今日も一日おつかれさまでした。




  


Posted by おかもと社長 at 18:00映画・TV・お笑い建材・パーツ料理・旨そう

2018年04月12日

窓に向かって座る

小布施の風景館さんです。

仙人露天岩風呂と渓谷美の宿、というキャッチコピー通り、渓谷美ですねえ。





僕が注目したいのは、「窓に向かって座る」というこの配置、です。

これは住宅でもときどき使う手法なのですが。

敷地ロケーションによっては、絶大な癒し効果を生みます。


借景ってのは、日本建築の妙味のひとつでもありますので。














今日の一曲。
ジブリ「紅の豚」より 時には昔の話を



今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00名建築・いい感じの建築紹介

2018年04月11日

単位とはどういうことなのか

メジャーです。
上段と下段に数値が記載されてますね?





下段はmm、cm、m、という単位で。
これはみなさん、当然おわかりになるでしょう。


上段の数字。わかります?
これは、「尺寸」の数字、です。

日本で古来から使っている「長さを表す単位」です。

 10寸=1尺(約303mm/30.3cm)
 6尺(約1m82cm)=一間(いっけん)




以前にも一度ブログで書きましたが。
畳の大きさは・・・




畳は3尺×6尺の長方形で。
畳1枚のことを1帖といい。
畳2枚のことを1坪、というのです。

1坪=6尺×6尺(1間×1間ともいう)の正方形なんです。



こういう単位は、すべて「人間」が基準になっています。

畳1帖でちょうどひとがひとり寝ることができ。
畳2帖(1坪)あれば、ちゃぶだいを置いて食事をとることができます。




木造住宅設計の世界は、いまだに尺寸の単位で設計されていて。
建物の大きさや敷地の大きさを表すのも、
平方メートルで表すよりも「~坪」の方が分かりやすい。




尺寸、坪、という単位は。
今も現代人の人たちのなかに浸透しています。




考えてみたらほかにも日本固有の単位は生きていて。

たとえば、お米の単位。
今でもお米の量は、グラムや、ミリリットルでは言いません(笑)

お米を炊くときは「2合炊こう」など、~合、という単位を使います。


お米1合というのは、約150gらしいのですが。
これも実は、人間が単位の基準になっているんです。

米1合で、だいたいお茶碗にご飯2杯分くらいになるのです。



つまり。
ひとり一回分の食事の米の量が1合、ってことなんです。



以前は、ひとはおおむね一日2~3食、食べていたそうで。
一年間は365日ありますから・・・

だいたい1000合の米があれば、ひとが一年間食べて生きていける量、ってこと。
昔は、1000合=1石(こく)、という単位で使いました。

江戸時代には各藩の経済力を「石高(こくだか)」で表したのです。


つまり。
1石あれば、ひとが1人生きていける経済力がある、ということで。
加賀100万石っていうのは、ざっと100万人のひとを養える経済力があるってことなんです。




どうです?
なんか、こういう単位表記の方が、人間味あふれてていいと思いません?笑


ほかにも、あるんですけど。
話が長くなってしまうので、今日はこのへんで・・・
















今日の一曲は。
たまにはクラシックいってみますかね。

ショパン「夜想曲ノクターン第二番」



今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00家づくり設計

2018年04月10日

三方一両損

火曜日は定休日ですので、建築以外の話題を(笑)



三方一両損、という噺、ごぞんじですか?
この落語噺は有名ですので、ごぞんじの方も多いでしょう。



いろんな噺家がやってますけど、僕は志ん朝師匠がすきです。





読者のなかにはあらすじを知らない若い人もいらっしゃるでしょうから。
あらすじをざっくり言いますと。


【三方一両損】

江戸っ子の左官職人・金太郎が財布を拾う。

財布には3両入っていて、「神田小柳町 大工 吉五郎」と書いてあったので。
金太郎は大工の吉五郎の家まで行って、財布を届けてやる。

すると、大工の吉五郎は『宵越しの銭は持たねえ』という江戸っ子職人気質で。

 金もなくなってすっきりしたところだ、
 落とした銭はもう俺のものじゃねえ、
 財布ンなかの3両はてめえが持って帰れ、

そう吉五郎が言うと。


左官屋の金太郎も言い返す、

 冗談じゃねえ、
 金を礼に恵んでもらいたくて届けにきたんじゃねえやい、
 バカにするな!そんな金はいらねえ!
 元はと言えばてめえの金じゃねえか、とっとと受け取りやがれ!!


大喧嘩になり、長屋の大家が仲裁に入り、その場は収まるが・・・
この件はお上に判断してもらおう、となる。



大岡越前のお奉行がこの話を聞いて。
奉行は次のように裁きをする。


 その3両、いったんお上が預かる。

 財布の金を着服しなかった金太郎はあっぱれであるから、
 2両褒美に授けよう。

 また財布を落とし拾ってくれた男に
 礼に3両くれてやるといった吉五郎もあっぱれ。
 よって吉五郎にも2両褒美に授けよう。

 お上は3両預かったが2人に2両づつ授けたので1両損。
 財布を拾った金太郎も3両もらえるはずが2両で1両損。
 3両の金を落とした吉五郎も2両しか返ってこず1両損。

 これ、三方一両損なり、と。





大岡裁き、っちゅうやつですよ、みな丸くおさまる。
世知辛い現代社会には、こういう噺こそ必要です、ほんと。

銭金に執着せず、さっぱりしていて、いい噺じゃないですか。
芝浜と並んで、これはじつに「日本人の心意気」を示したいい噺。


登場人物が、左官職人に大工、という設定もいい(笑)






















さて、今日の一曲。
鬼平犯科帳エンディング「インスピレイション」







今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00映画・TV・お笑い

2018年04月09日

和との融合

気になった建築写真を手当たり次第に画像保存する癖があるのですが(笑)


この写真がとても気に入ってまして・・・
なんのサイトから見つけた写真か覚えておらず(苦笑)

設計者がわかりません。



この雰囲気、僕がすきなエッセンスがいくつかありまして。


住宅をつくるときに、いつも頭に浮かぶのが。

ソトに開くのか?
ウチに向けるのか?

というテーマで。


ひらたく分かりやすく言えば。

開放的にソトをバーンと見る建築にするのか、
プライバシーを確保して、家の中からソトを見えないようにするのか、

ま、そういうことです。




どっちが正解、とは言い切れません。
それぞれに良さがありますので。




僕が上の写真に惹かれる理由のひとつが。

ソトとウチのバランスが絶妙で。
左手と正面は壁が立っていてソトが見えず、ウチに向いている。

でも右手の窓・・・
これ、あえて地窓にしていて、こっちはソトに向いているように見えます。
(違うかもしれないけど笑)

このバランスがいいな、と思うのと同時に。



うまく和と融合してるんです。

天井は板張りで、畳の空間と一緒になっていても違和感がない。
かといって、がっつり和、でもない。

このバランスが素晴らしい!と思い・・・


おおおーーー、と思って、思わず画像保存したんです。
(ちゃんと設計者をメモしておけばよかったな、と今、はげしく後悔・・・)

和との融合が出来ている家、わりとすきです。





















さて、今日の一曲。

サックス奏者・小林香織
「Nothing gonna change my love for you」



今日も一日おつかれさまでした。




  


2018年04月08日

要するに、ブラシ&ちりとり

北欧ブランド「menu」というところが出している、デザインアイテムがあるんです。

ふとこれ↓を見つけて。。。







要するに「ブラシ(ミニほうき)&ちりとり」なんですけどね。
なんか、ええなあ、と思いまして。



menuでは、この商品名のことを。
スウィーパー&ファンネル、というんだそうです。
(ちりとりのこと、ファンネルっていうんや・・・)


名前はどうでもええわ、なんかほしいなあ、これ。
便利そうや。洒落てるし。









あ、今日、青木島の内覧会終わりました。
すんごい多くのお客様のご来場、めっちゃうれしかったですー




















では、今日の一曲。
タンゴ「ポル・ウナ・カベーサ」
映画・セント・オブ・ウーマン(邦題:夢の香り)より




今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 19:41映画・TV・お笑い

2018年04月06日

建築って地味な作業の積み重ね

なにげに。
空間工房YouTubeチャンネルってのを開いてまして。

現場作業風景をアップし始めたんです。




あえて。
地味な作業風景にスポットをあてて公開してます。笑

だって、建築って・・・
こういう地味な目立たない作業の積み重ねで成り立ってますから。
どんなこともいちいち手間かかってるんです。


それが少しでも伝われば幸いです(笑)


空間工房YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UChaXKnfOM9_75_auYC2-9qA?view_as=subscriber






再生回数、少なっ!!笑









ところで!

明日明後日は、完成内覧会です。
場所は、長野市青木島町大塚。



↑クリックすると拡大します



詳しくは ⇒ 空間工房ホームページ



















さて、今日の一曲。

ドリス・デイ「ケ・セラ・セラ」




今日も一日おつかれさまでした。



  


Posted by おかもと社長 at 18:00内覧会/お知らせなど工事風景・現場より

2018年04月05日

ペンダントライト丸

無印良品「ペンダントライト丸」





シンプルで。
素直にいいと思いました。


今度、一度、提案してみようかな・・・














今日の一曲。
ナット・キング・コール「L-O-V-E」



今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00家具照明インテリア

2018年04月04日

「もてなし」と「しつらえ」

まず、最初に言っておきますが。
僕は、茶道をやったことがありません。

だから、僕が知っている「茶道」は、ほんの表面的なものであり。
深みもなく(笑)、あくまでも一般人が知っているレベルにすぎません。



茶道。
茶の湯、とも言いますね。




ある外国人の方が、茶道をテーマにレポートを書いておられ。
(おそらく留学生?と思われます)

次のように書かれておりました。


茶の湯は建築、造園、書、歴史、宗教を学び、
それらを生かすと共に、食事を用意し、客をもてなす。

そこでは、芸術的創造性、自然への感受性、宗教的思想、
生きていく目的や考え方、社交が高度に統合されている。

(中略)

茶道とは、客を招いて、心をこめたもてなしをすることだ。
茶道の主な目的は亭主と客の間に人間的なぬくもりを増やすことだ。
茶道を通じて、亭主と客は親しくお互いの感情を交換することができる。
亭主と客はふつうの会話ではなく、精神的な話をする。

つまり、茶道は精神の対話といっていい。
これはお茶と精神世界を結びつけた文化なのだ。

茶道は「茶室」という小さな部屋で行われるが、
「お茶の精神」とは、
他人の悪いところを気にせず、
よいところを見つける方法だと信じられている。

このようにして亭主と客は日常生活の色々な問題を忘れて、心に平穏を感じる。
茶道は人に作法を教えるばかりでなく、宇宙、自然、世界、人間、などのすべてを大切にする事も教え込む。

茶の湯では「茶は禅宗と同じ」、「和敬静寂」という精神が強調される。





↑これは外国の方が書かれた文章ですが。

この文章を読んで。。。

茶道精神について、
あまり知らない(というか殆どわかっていない)ことに、
日本人として恥ずかしくなりました。










村田珠光が、会での博打や飲酒を禁止し、亭主と客との交流を重視する茶会のあり方を説き。
こうして、わび茶の源流をつくり。

堺の商人だった武野紹鴎、千利休にて、「わび、さび」「茶道」なるものが完成され、
武家にもたいへんに流行して、後に庶民にも広がっていった。。。

僕が知っている「茶道」は、この程度↑。

大河ドラマなどの時代劇や落語などに、茶道はよく出てきますし。
とくに、千利休は、ドラマ中にもよく出てくる有名人物ですので。




僕は、19歳まで大阪府堺市で育ち、学生時代は京都で過ごしたのです。
なのに、なんにも知らない・・・・・・



日本建築、日本庭園、懐石料理、書道、華道....etc
これらは、みんな茶道の影響を受けています。


いまさらですけど。。。
建築屋として、もう少し「茶道」を勉強したほうがよいのではないか、と思うようになってきた今日この頃、です。


客をもてなす、きちんとしつらえる、という精神も素晴らしい。
これは日本人が誇る美徳のひとつ、でありましょう。

裏千家ホームページによりますと、次のように紹介されています。



茶道の大成者千利休に対し、ある人が「茶道とは何ですか、教えてください」と尋ねました。
それに対し利休は、「茶は服のよきように点て」「炭は湯のわくように置き」「夏は涼しく冬は暖かに」 「花は野にあるように」「刻限は早めに」「降らずとも雨の用意」「相客に心せよ」、この七則がすべてですと応えました。

すると尋ねた人は怒って「そんなことくらいは、三才の赤子でもわかっております」と言いました。
すると利休は「わかっていてもできないのが人間ではないですか。あなたが本当にできるならば、私が弟子になりましょう」と言ったということです。

茶道の根本とはこのように、自然体のままで季節感を大切にし、
「もてなし」と「しつらえ」を基本にした生活文化と言うことができます。






利休七則、、、か。
ほとんど僕は表面的にしかわかっていないんだろうけど。。。

なんか耳が痛いなあ・・・・・・
心がけてみます。。。






最後に。
京都東山の高台寺。
秀吉とねねに愛された寺です。

春のしだれ桜、秋の紅葉の美しさは格別です。




高台寺には、有名な茶室があります。
簡素で質素で、美しい。
わび・さび、の世界です。




おみえになった客人に「季節を感じてもらう」しつらえをして、もてなす。
茶室には、それがあるのです。


























さて、今日の一曲。
東儀秀樹「千里の旅路」


  


Posted by おかもと社長 at 17:00ひとりごと名建築・いい感じの建築紹介

2018年04月03日

情緒

昭和歌謡で数多の名作を書かれた、
作詞家・阿久悠先生の著作に『歌謡曲の時代』というエッセイがあります。

なんかいいんですよ、先生の言葉って。











東京も昔から明るかったわけではない。
ぼくは、この東京の暗がりの部分が好きだった。

人間は、いつの間にか自分たちの力を過信して
大仰なだけの建物を作り、それで街を埋め尽くし、
ついには、
暗がりで生きられなくしてしまい、情緒が消えた。











うーん。
情緒が消えた、、、か・・・









あ、今朝、ラジオでしゃべりました。
聞いた方、いらっしゃいます?笑

少なくとも、これだけは言えるな・・・
俺のトークは、情緒のカケラもないなあ(笑)
















では、今日の一曲。
阿久悠作詞「街の灯り」
原曲の歌は堺正章ですが、このSAKURAが歌うカバーバージョンのほうがすきなので。





今日も一日おつかれさまでした。



  


Posted by おかもと社長 at 18:00読書

2018年04月02日

TVアンテナ

今日は、ちょっとマニアックなパーツのお話を。



今週末内覧会予定のS邸より。




赤丸でくくった黒いボックス。
これ、TVのアンテナなんです。

デザインアンテナ、などと業界では呼んでおります。
(そのまんまやな、なんのひねりもない笑)




通常、TVアンテナっちゅうと、こういうやつを思い浮かべますわね↓


(写真はネットからの拾い画)

この魚の背骨みたいな形状のアンテナは、
地デジになる前のアナログ放送時代から使われているタイプで。

八木式アンテナ、などと専門業者は呼びます。
(こっちが一般的で、今も使いますよ)


この形状のテレビ受信用アンテナを発明したのが、
八木秀次博士という人でして、それで八木式アンテナというのですわ。

これは一般家庭にテレビを普及させた画期的な発明やったんです。




時は移り、平成になって、地デジ化され。
工業製品にも、「デザイン」が重視されるようになりました。


ぱっとみて、デザインアンテナの方が・・・
しゅっとしってて、かっこいいうえ(笑)、
八木式と違い、棒状ではないので強風などにもつよい、
というメリットがあるんですが。。。



八木式は屋根上、空中高く設置しますんで、受信能力が高いんですが、
デザインアンテナは外壁に取り付けますんで、単純に低い位置に設置しとるっちゅうことで。

込み入った周囲環境、
たとえば高い建物に囲まれているような環境下では・・・

受信能力が八木式に比べてやや弱い、というケースがありうるんです。




なんだ、ずいぶん単純なことだな、と思われた方、多いんじゃないでしょうかね(笑)


でも、実際、こういう事情から、、、
デザインアンテナと八木式アンテナが共存しとるっちゅうわけです。



今回のS邸では、周囲環境を考慮しても、デザインアンテナで大丈夫だろう、ということで。
デザインアンテナにいたしました。

















さて、今日の一曲。
もう4月かあ。長野にも、もうすぐ桜が。

さくらのうた(2012年度吹奏楽コンクール課題曲)
これ、いい曲ですよ。




今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:00建材・パーツ

2018年04月01日

ラジオに出ます

毎月第一週目の火曜日、ラジオでちょこっと喋ります(笑)
明後日の4月3日(火)が初回OAの予定。




FM長野 Oasis79.7 ウチいち、というコーナー
4月3日(火) 9:15am~
パーソナリティは伊織智佳子さん

尺は5分ていどしかないので・・・
僕の場合、尺オーバーの危険性大、です。笑
やばいです。















今日の一曲。
北の国からより「蛍のテーマ」
これ、好きなんですよー




今日も一日おつかれさまでした。


  


Posted by おかもと社長 at 18:04内覧会/お知らせなど