2019年04月25日

ドロップインコンロは料理好きにはたまらない

小布施のOPEN HOUSE(4/27-5/12・完全予約制)に採用されているコンロです。


リンナイのガスドロップインコンロ




ステンレス。
天板操作。
4口のひろいゴトク。




料理好きにはたまらんコンロです。

ぜひOPEN HOUSEでご確認くださいっ!!





自炊写真を(微妙に自慢入ってます笑)
ごはんを土鍋で炊くようになって、もう土鍋ごはんしか食えなくなりました(笑)
やっぱり家電の炊飯器で炊くより美味いんです!











あ。それと。。。


明日の夜の話なんですが。

サックス吹いてまして。
明日、SAX集団ブルーデニムのライブです(出ます)。
4月26日(金)20:00スタート
長野市権堂のロズベリーカフェさんにて。
(イトーヨーカドーの裏、秋葉神社秋葉通り沿い)

よろしければお寄りください。
※念のため、お店にご予約ください、ご予約のほうが料金もおとくです。


  


Posted by おかもと社長 at 16:52内覧会/お知らせなど料理・旨そう

2019年04月23日

建物の登記の持分割合について

不動産というのは、民法の規定では「土地及びその定着物をいう」ということになってまして。
建物は「土地の定着物」ですから、不動産という扱いになるわけです。


建物が出来上がりますと「登記」をしなければなりません。
厳密に言うと、登記するしないは、施主の自由といえば自由なんですが・・・


ただ、これが「誰の持ち物なのか」を、きちんと国の機関(法務局)で「証明」してくれるようなもの、と思ってもらえばよいでしょう。


※これも実は法律専門的には・・・証明力はなく、登記制度は対抗要件にすぎないのですが・・・まあ、あれです、いざというときに登記しておけば「俺のもんやぞ!」と言うて国があなたの主張を守ってくれる、と思えばよいでしょう。
(詳しくお知りになりたい方は法律専門家にお尋ねください笑)



タテマエ上は、施主が法務局に申請する、ということになってまして。
ただ実務的には「土地家屋調査士・司法書士」に委任して法務局申請するのが一般的。


調査士・書士と私ら建築業者は連携して、銀行(住宅融資をご利用の場合は銀行が抵当権設定登記をするため)ともやりとりしながらすすめます。




こんな書類を士業のみなさんは施主と建築業者から預かって、法務局申請します。
意外と簡単な書類だったりします。






最近はご夫婦共働きの施主が増え、ご夫婦で住宅ローンを申し込みする方も一般的になってきました。
そういうとき、建物をご夫婦で共有名義(つまりご夫婦2人の建物とする)にすることになります。
そうしておかないと贈与税が発生する可能性があるからです。



持分割合は2分の1、2分の1、が多くのパターンですけれど。
ご主人奥さまの収入案分で、それぞれ持分割合を変えて、登記することも可能です。

これは登記申請時点、つまり建物完工引渡し間際に決定で問題ありません。



このあたりが気になる方は、遠慮なく建築業者にお尋ねください。
(これがさっぱり分からん、という建築業者はまずいません)








今日はちょっとかたい話だったな・・・苦笑
昨日つくった「キンメの煮つけ」。
大根も一緒に煮てみました。

想像以上にうまくできた!



  


Posted by おかもと社長 at 11:39料理・旨そう

2019年04月05日

今日の工事風景

リフォーム工事をひとつ手掛けています。
ご依頼あればリフォームもやりますよ。



(現場:長野市平柴)





今日のお昼に食った麒麟児の中華そば。
相変わらず美味でした。
うまいラーメンってのは、さすがに自炊は無理。



  


Posted by おかもと社長 at 15:10料理・旨そう工事風景・現場より

2019年03月31日

homifyに新しい事例を紹介してみました

家づくりポータルサイト「homify」に新しい事例を紹介してみました。
よければごらんください。




昨夜つくった「ヒレかつ」。
家ではあまり揚げ物、はやらないのですが・・・
(油の処理がめんどくさいので)



カキフライみたいにみえるけど、カキフライじゃない!ヒレかつです!!

この3切れで、スーパーで100円引きの108円で買いました(笑)
108円の肉でも、揚げたてならうまいもんです(笑)


たまには揚げ物料理もアリ、だな。



  


Posted by おかもと社長 at 11:05内覧会/お知らせなど料理・旨そう

2019年03月29日

ホームページ、施工作品が「邸別」「部屋ごと」でみられるようになりました

空間工房HP、施工作品の見え方(表示のしかた)が変更になりました。

邸別にみる
部屋ごとにみる




この2つで施工作品をチェックいただけます。



部屋ごとにみる、というページは・・・

リビングダイニング
キッチン
和室・たたみ
キッズスペース子供部屋
サニタリー
趣味室書斎
階段ホール
収納ロフト
玄関アプローチ
ガレージ



こういう分類で、空間工房の施工作品写真を見ることができます。




邸別でなく、部屋ごとに見たい、というお客様からのお声にお応えしました。



どうでしょ?
ご検討の一助になりましたら幸いです。








あ、ところで。
ここで何度か言ってますが、僕は料理やりますよ!

料理やるようには見えないみたいですけど、やりますから!!(笑)
僕の個人インスタは自炊料理の写真ばっかりですから!!!(笑)



でもねえ・・SNSもかなりめんどくさいなってきたので・・・
空間工房インスタはもちろん残しますが(こちらは施工作品の紹介です)。


僕の個人インスタは、やめまして(めんどくさいから笑)
ここのブログで、僕の自炊料理写真を(料理をやる証拠として)ご紹介することにしようか、と。


過去に僕の個人インスタにあげたものも含め、「自炊料理レパートリー」もここでご紹介しましょう。
(たいして興味はないかもしれんけど)


サバの味噌煮&豚汁



サバの味噌煮はかなり自信あるぜ!(笑)

  


Posted by おかもと社長 at 19:04Comments(0)内覧会/お知らせなど料理・旨そう