2018年10月30日

書かないと覚えられないのです、予定は。

店頭に「長野県民手帳2019」が並びはじめました。
年末が近づいてきてるんだなあ、と感じざるをえません。

毎年買います↓


この時期は作業服ポケットに2冊の手帳が入るので、ぱんぱんになります。笑




















今日の一曲。
きゃりーぱみゅぱみゅ「もんだいガール」
なにげに、この子、すきです、俺(←ちょっと恥ずかしいけど)

  


Posted by おかもと社長 at 13:08ひとりごと

2018年10月26日

欠かせないしごと道具

必需品です。
赤青鉛筆とメジャー(尺寸表記入り)。



常に身に着けてます(笑)




アナログだなー(苦笑)




















さて、今日の一曲。
今日も続いて・・・
T-SQUARE オーメンズオブラブ


  


Posted by おかもと社長 at 17:18家づくり設計

2018年10月25日

また入れてみたい照明器具

ごぞんじの方、多いとは思うのですが。
ルイスポールセンの照明器具です。




最近、あまり採用されてないんです・・・
有名になりすぎたせいかな??


飽きのこない変わらぬデザインで、僕はすきなので。
ご興味ある方、ぜひご一考を!



















さて、今日の一曲。
T-SQUARE TAKARAJIMA
吹奏楽出身者ならだれもが知っている曲ですが.

これがオリジナルです。


  


Posted by おかもと社長 at 17:11家具照明インテリア

2018年10月21日

パース

今朝の打合せで使ったパース。
(設計/ima建築設計室・上野健志氏)




間取り図のみでは・・・
奥さまから『キッチンに立ってリビングダイニングがどう見えるのか、のイメージが分かりづらい』とご指摘を受けて。


建築家に依頼して、描いてもらいました。


奥さまいわく、『こういう感じになるんですか!安心しました!!』




模型で提案するのもいいんですが。
パースもときには威力があるものです。

(建築家の上野さん、おつかれさまでした!)

















さて、今日の一曲。
ゴスペル「エブリプレイス」


今日も一日おつかれさまでした。
  


Posted by おかもと社長 at 17:22家づくり設計

2018年10月19日

家の特集サイトのご紹介

すでにもうご存知の方、見ておられる方、多いとは思うのですが。
家の特集サイトで、homify というサイトがあります。
https://www.homify.jp/magazine


けっこう、このサイトはおもしろくて。
それぞれのテーマに応じた特集記事が写真つきで紹介されてるんです。


僕もよく見て、参考にします(笑)



最近は、スマホやタブレットを使って画像を紹介してくださるお客様が増えました。
(インスタグラムやピンタレストなどもよく出てきます)

情報量はすごい時代になりましたねー
「ネットを使って、写真を見ながら」というのは、イメージングはしやすいかと思います。


家づくりをお考えの方、ぜひ一度、ごらんになってみてください。



















それでは今日の一曲。
葉加瀬太郎「エトピリカ」
ごぞんじ、情熱大陸のエンディングテーマです。
好きだなー


今日も一日、おつかれさまでした。
  


2018年10月18日

紅葉、見に行きたいなあ

下諏訪温泉「聴泉閣かめや」さんの写真より。




四季折々の風景を楽しむ象徴は「桜と紅葉」だと思ってます。
↑個人的感想です


見なくてもべつに問題はないけども(笑)
こういうのを見る方が、やっぱり気持ちにゆとりも出るし、ぎすぎすしません(笑)


俺はすぐに頭に血がのぼる瞬間湯沸かし器だから
こういうのを見るって大事ですよ、やっぱ。


かめやさんのこの写真はいいですねー
のんびりと、こういうとこで過ごしたいなぁ・・・


















さて、今日の一曲。
ビートルズ「ヘルプ!」


今日も一日おつかれさまでした。
  


Posted by おかもと社長 at 19:26名建築・いい感じの建築紹介

2018年10月17日

小学生を持つお母さんたちのご苦労

ネットのコラムでこれを読んで・・・ちょっと衝撃受けました。

むしろ過酷、親が苦悩する「小学生の放課後」
保活や乳幼児期が大変のピークという大誤解

https://toyokeizai.net/articles/-/242686?fbclid=IwAR1rm2N1WG5C-peJQ-ZHHpof1AMPxV_T6oigi5r2dca_IdGHCp7nPTltVuE



↑写真下には「子どもが小学生になっても、全然ラクにならない」、と書いてあります。




これまで・・・
ほんとにお恥ずかしいかぎりなんですが。

僕は、未就学児以下の小さなお子さんをお持ちの、若い施主さんたちに。


『小学校にあがるようになれば、ずいぶん楽になりますよ』



この一言を当たり前のように話していたのです。。。




今回このコラムを読んで、いかに自分が分かってなかったのか、と深く反省しました。






こうした背景を理解したうえで。
いい設計ができるよう、いい提案ができるよう、努力します。


これまで僕が何度も言ってしまってきた、上記の一言は撤回します。
若いお母さんたちに失礼なことを言ってしまって、ごめんなさい。。。

  


Posted by おかもと社長 at 16:26ひとりごと家づくり設計

2018年10月05日

IT化、なるか!?

設計図書。こういう厚みのページ数。



これまで紙ベースで設計図書を管理してきました。
メンテなんかをしたときも、ここに書き込んできました。


しかし、いつまでもこの状態を続けても限界点に・・・




そこでこれを電子化することをやろう、と。

1) これをPDF化 ←イマココ
2) iCroudで邸別DB化
3) iPadやノートPCで現場でも見られるようにする
4) メンテなどそこでiPad上で書きこんだ情報を上書き保存


IT化の進んだ業界(または会社さん)からすると。
『なんだ、そんなことか。ちゃちゃっとやればいいじゃん』
と思うでしょう(笑)


しかし、これはわれわれにとっては、膨大な作業です。
まず、いきなり 1)の図面PDF化する、という単純作業がいきなり膨大な作業なのです・・・




あわせて。
諸申請もIT化できないか?、も検討中で。

たとえば、耐震等級申請やBELS申請などは、ある程度、定型作業的な側面もあり。
見積積算ソフト(←これは弊社オリジナルでつくった)のように、ソフト化(IT化)できないか?、と・・・


なんせ、これまで(進んだ業界から見たら)化石めいたアナログのしごとの仕方をしてきているだけに・・・(苦笑)
しかし、どう考えても、これはIT化しないと、もうだめだろ、みたいな側面もあって。




うーむ。うまくいけばいいのだが。


















さて、今日の一曲。
フライデー・ナイト・ファンタジー








  


Posted by おかもと社長 at 18:02家づくり設計