2018年10月05日
IT化、なるか!?
設計図書。こういう厚みのページ数。

これまで紙ベースで設計図書を管理してきました。
メンテなんかをしたときも、ここに書き込んできました。
しかし、いつまでもこの状態を続けても限界点に・・・

そこでこれを電子化することをやろう、と。
1) これをPDF化 ←イマココ
2) iCroudで邸別DB化
3) iPadやノートPCで現場でも見られるようにする
4) メンテなどそこでiPad上で書きこんだ情報を上書き保存
IT化の進んだ業界(または会社さん)からすると。
『なんだ、そんなことか。ちゃちゃっとやればいいじゃん』
と思うでしょう(笑)
しかし、これはわれわれにとっては、膨大な作業です。
まず、いきなり 1)の図面PDF化する、という単純作業がいきなり膨大な作業なのです・・・
あわせて。
諸申請もIT化できないか?、も検討中で。
たとえば、耐震等級申請やBELS申請などは、ある程度、定型作業的な側面もあり。
見積積算ソフト(←これは弊社オリジナルでつくった)のように、ソフト化(IT化)できないか?、と・・・
なんせ、これまで(進んだ業界から見たら)化石めいたアナログのしごとの仕方をしてきているだけに・・・(苦笑)
しかし、どう考えても、これはIT化しないと、もうだめだろ、みたいな側面もあって。
うーむ。うまくいけばいいのだが。
さて、今日の一曲。
フライデー・ナイト・ファンタジー

これまで紙ベースで設計図書を管理してきました。
メンテなんかをしたときも、ここに書き込んできました。
しかし、いつまでもこの状態を続けても限界点に・・・

そこでこれを電子化することをやろう、と。
1) これをPDF化 ←イマココ
2) iCroudで邸別DB化
3) iPadやノートPCで現場でも見られるようにする
4) メンテなどそこでiPad上で書きこんだ情報を上書き保存
IT化の進んだ業界(または会社さん)からすると。
『なんだ、そんなことか。ちゃちゃっとやればいいじゃん』
と思うでしょう(笑)
しかし、これはわれわれにとっては、膨大な作業です。
まず、いきなり 1)の図面PDF化する、という単純作業がいきなり膨大な作業なのです・・・
あわせて。
諸申請もIT化できないか?、も検討中で。
たとえば、耐震等級申請やBELS申請などは、ある程度、定型作業的な側面もあり。
見積積算ソフト(←これは弊社オリジナルでつくった)のように、ソフト化(IT化)できないか?、と・・・
なんせ、これまで(進んだ業界から見たら)化石めいたアナログのしごとの仕方をしてきているだけに・・・(苦笑)
しかし、どう考えても、これはIT化しないと、もうだめだろ、みたいな側面もあって。
うーむ。うまくいけばいいのだが。
さて、今日の一曲。
フライデー・ナイト・ファンタジー
様式美がまずなければピカソになれるわけがない。
家は建築時点では「請負依頼」だけど、建ててしまったら不動産になる。。。
土地購入して家を建てる流れ、について
型式認定にしばられる大手さんは大変やね(笑)
洗濯機とライフスタイル。サニタリー設計について。
打つ・捕る・投げる・走る。描く・選ぶ・つくる・数える。
家は建築時点では「請負依頼」だけど、建ててしまったら不動産になる。。。
土地購入して家を建てる流れ、について
型式認定にしばられる大手さんは大変やね(笑)
洗濯機とライフスタイル。サニタリー設計について。
打つ・捕る・投げる・走る。描く・選ぶ・つくる・数える。
Posted by おかもと社長 at 18:02
│家づくり設計