2019年04月09日
ものづくりは真剣でないと。
先日放送された「中居正広の金スマ(ゲスト志村けん)」をようやく録画で観ました。
いい番組でした。
志村けんの器の大きさと面白さ、優しさ、謙虚さがにじみ出ていました。

ドリフリーダーのいかりや長介が「いかにおもしろいエンターテイメントコンテンツをつくるか?」ということに苦悩していて。
そこに志村けんが大きな影響を受けたんだ、ということもよく分かったし。
全員集合終了後の新番組、カトちゃんケンちゃんで志村けんが「どうやって新しいコンテンツをつくるか?」を真剣に考えていたこともよく分かりました。
エンターテイメントもひとつの「ものづくり」であり。
ちゃんと真剣にものづくりすることがいかに大事であるか、を教えてくれているように思えました。
見習います。
今朝の手抜き朝食。
これは真剣にはつくってねえな、テキトーでした(笑)
プレーンオムレツ。調理時間5分。

いい番組でした。
志村けんの器の大きさと面白さ、優しさ、謙虚さがにじみ出ていました。

ドリフリーダーのいかりや長介が「いかにおもしろいエンターテイメントコンテンツをつくるか?」ということに苦悩していて。
そこに志村けんが大きな影響を受けたんだ、ということもよく分かったし。
全員集合終了後の新番組、カトちゃんケンちゃんで志村けんが「どうやって新しいコンテンツをつくるか?」を真剣に考えていたこともよく分かりました。
エンターテイメントもひとつの「ものづくり」であり。
ちゃんと真剣にものづくりすることがいかに大事であるか、を教えてくれているように思えました。
見習います。
今朝の手抜き朝食。
これは真剣にはつくってねえな、テキトーでした(笑)
プレーンオムレツ。調理時間5分。

ショーケン…ご冥福をお祈りします
プロダクトアウトか、マーケットインか。
突き詰めれば、「ファン」にウケるか?、ということに行きつくんだろうなあ、きっと・・・
なぜ「孤独のグルメ」はウケるのか
名作はいつまでも飽きないし、色褪せない。
点と線
プロダクトアウトか、マーケットインか。
突き詰めれば、「ファン」にウケるか?、ということに行きつくんだろうなあ、きっと・・・
なぜ「孤独のグルメ」はウケるのか
名作はいつまでも飽きないし、色褪せない。
点と線
Posted by おかもと社長 at 08:52
│映画・TV・お笑い