2017年05月21日
アジアン家具の世界
アジアン家具、というのも、独特のジャンルです。
代表素材は、なんといっても、
ウォーターヒヤシンス
東南アジア水草の一種で、アジアン家具の王道、ともいえる素材です。

とても丈夫でササクレなども出来にくいのが特徴。
家具として使用する場合などは
ボリュームのある手編み仕様になるので、
時間と労力がとてもかかります。
天日干し乾燥と防虫加工を繰り返した後、
ロープ状にして三つ編みにする作業は熟練した技術が必要。
(写真と解説文/クワイエットアワーズ より)
これはこれで統一すれば・・・
独特のラグジュアリー感が味わえます。
こちらは、バリのフォーシンズホテル。



どうです、この雰囲気。
寒冷地・長野において、
これとまったく同じことをするのは難しいけども(苦笑)
しかし、インテリアエッセンスは、とても勉強になります。
この世界も、、、かなり奥が深いなあ。。。
代表素材は、なんといっても、
ウォーターヒヤシンス
東南アジア水草の一種で、アジアン家具の王道、ともいえる素材です。

とても丈夫でササクレなども出来にくいのが特徴。
家具として使用する場合などは
ボリュームのある手編み仕様になるので、
時間と労力がとてもかかります。
天日干し乾燥と防虫加工を繰り返した後、
ロープ状にして三つ編みにする作業は熟練した技術が必要。
(写真と解説文/クワイエットアワーズ より)
これはこれで統一すれば・・・
独特のラグジュアリー感が味わえます。
こちらは、バリのフォーシンズホテル。



どうです、この雰囲気。
寒冷地・長野において、
これとまったく同じことをするのは難しいけども(苦笑)
しかし、インテリアエッセンスは、とても勉強になります。
この世界も、、、かなり奥が深いなあ。。。