2016年12月09日
生LIVEのリアル臨場感にはかなわない
師走も押し迫ってまいりました。
年末の風物詩といえば、まあ、クリスマスなんでしょうけども・・・
僕にとっては・・・
一年が終わるんだなあ、と思わせるイベントが2つあるんです。
ひとつは、有馬記念。
この有馬記念、、、とにかく来場観客数がケタ違いです。
昨年2015有馬記念は、12万7千人!
売上は400億を突破したといいます。
12万人ですよ・・・
こんな巨大なイベント、ほかにあります??
有馬記念は当然NHKで生中継されますから、テレビで見ればいい。
むしろ、テレビの方が、馬を的確に追いかけて、実況まで入るから分かりやすい。
しかし。
12万人ものひとが中山競馬場に押し寄せるのです。
なぜ、ファンはわざわざ中山に行くのか?
それは
中山競馬場には、
生ライブそのものの臨場感があるから、 でしょう。
目の前で、馬が疾走する。
ドドドドドっという馬の走る音が聞こえる。
12万人の歓声が地鳴りのように響き渡る。。。
これは、テレビ中継では味わえない。
今年は、キタサンブラックっていう馬が一番人気だそうです。

どうです、この鍛え上げられた馬体。
すごいすねえ・・・
あの、ところで・・・
っていう馬、という表現で分かると思いますが、
僕は、競馬のことはまったく知りません(笑)
ただ、毎年、有馬記念だけはなぜか見てしまう、というだけのことです(笑)
2016有馬は、12月25日(日)だそうです。
そして、もうひとつの年末風物詩は、大みそかの紅白歌合戦。
まあねえ・・・これも、もう今年から見なくなるかもしれないなあ・・・
もう世代的にあれなんでしょうねえ、
最近のわかいひとに人気のある歌手が、さっぱり分からないんですわ(笑)
今年の紅白で一番楽しみにしていたのは、安室奈美恵でした。

リオオリンピック公式ソングのHeroを歌っていたので・・・
出るものとばかり思い込んでいたんです。
でも、不出場だそうで。
報道によると、(ほんとかどうかは知らんが)安室サイドから出場を断った、と・・・
その理由は・・・(週刊新潮によると)
コンサートに来てくれるファンのことを考えると、
ライブ以外で生歌を披露することは難しい
なるほど・・・
断り文句じゃなく、これ、本心なんじゃないかなあ、って思いました。
今は、CDを買う時代じゃないでしょう。
今の若い人たちは、うちの娘もそうだけど、ネット使ってダウンロードして音楽聴いてる。
YouTubeで、ガンガン配信されてしまう。
だれもCDなんか買わないんです・・・
そうすると、アーティストからすると。
ナマLIVEのコンサートが最大の収益ということになっていくでしょう。
とすると・・・
わざわざおカネ払って、
コンサート会場まできてくれるファンこそが大事。
となります。
ファンからしても。
TVでみるのも、YouTubeでみるのも、要は映像でみるのに変わりはないが・・・
コンサートは違う、
そこにはリアルな姿そのものがあり、
LIVEならではの臨場感がそこにはあり、
アーティストと客の一体感がそこにはあって、
それは、映像なんかでは味わえない魅力なのではないか。
ファンからすると、
CDやDVDは要らないけど、
カネ払ってでもコンサートLIVEには行きたい!
そういう心理になるのは当然でしょう。
まったくレベルは違いますけど、僕も吹奏楽をやってて。
あれね、DVDで見ても、あんまり感動ってないんすよ。笑
やっぱり、ホールで生でLIVEで、吹奏楽の演奏会って聴いてほしいんすよね(笑)
音が響きますから。
演奏者の熱気と観客の興奮が、
空気となって一体化していくあのさまは・・・
やっぱりコンサート会場に来ないと分かりません。
アマでもそう思うくらいなんだから、
プロならもっとでしょう。
結局、リアルな本物の臨場感にはかなわない、ということでしょうね。
以上、つぶやきでした。
年末の風物詩といえば、まあ、クリスマスなんでしょうけども・・・
僕にとっては・・・
一年が終わるんだなあ、と思わせるイベントが2つあるんです。
ひとつは、有馬記念。
この有馬記念、、、とにかく来場観客数がケタ違いです。
昨年2015有馬記念は、12万7千人!
売上は400億を突破したといいます。
12万人ですよ・・・
こんな巨大なイベント、ほかにあります??
有馬記念は当然NHKで生中継されますから、テレビで見ればいい。
むしろ、テレビの方が、馬を的確に追いかけて、実況まで入るから分かりやすい。
しかし。
12万人ものひとが中山競馬場に押し寄せるのです。
なぜ、ファンはわざわざ中山に行くのか?
それは
中山競馬場には、
生ライブそのものの臨場感があるから、 でしょう。
目の前で、馬が疾走する。
ドドドドドっという馬の走る音が聞こえる。
12万人の歓声が地鳴りのように響き渡る。。。
これは、テレビ中継では味わえない。
今年は、キタサンブラックっていう馬が一番人気だそうです。

どうです、この鍛え上げられた馬体。
すごいすねえ・・・
あの、ところで・・・
っていう馬、という表現で分かると思いますが、
僕は、競馬のことはまったく知りません(笑)
ただ、毎年、有馬記念だけはなぜか見てしまう、というだけのことです(笑)
2016有馬は、12月25日(日)だそうです。
そして、もうひとつの年末風物詩は、大みそかの紅白歌合戦。
まあねえ・・・これも、もう今年から見なくなるかもしれないなあ・・・
もう世代的にあれなんでしょうねえ、
最近のわかいひとに人気のある歌手が、さっぱり分からないんですわ(笑)
今年の紅白で一番楽しみにしていたのは、安室奈美恵でした。

リオオリンピック公式ソングのHeroを歌っていたので・・・
出るものとばかり思い込んでいたんです。
でも、不出場だそうで。
報道によると、(ほんとかどうかは知らんが)安室サイドから出場を断った、と・・・
その理由は・・・(週刊新潮によると)
コンサートに来てくれるファンのことを考えると、
ライブ以外で生歌を披露することは難しい
なるほど・・・
断り文句じゃなく、これ、本心なんじゃないかなあ、って思いました。
今は、CDを買う時代じゃないでしょう。
今の若い人たちは、うちの娘もそうだけど、ネット使ってダウンロードして音楽聴いてる。
YouTubeで、ガンガン配信されてしまう。
だれもCDなんか買わないんです・・・
そうすると、アーティストからすると。
ナマLIVEのコンサートが最大の収益ということになっていくでしょう。
とすると・・・
わざわざおカネ払って、
コンサート会場まできてくれるファンこそが大事。
となります。
ファンからしても。
TVでみるのも、YouTubeでみるのも、要は映像でみるのに変わりはないが・・・
コンサートは違う、
そこにはリアルな姿そのものがあり、
LIVEならではの臨場感がそこにはあり、
アーティストと客の一体感がそこにはあって、
それは、映像なんかでは味わえない魅力なのではないか。
ファンからすると、
CDやDVDは要らないけど、
カネ払ってでもコンサートLIVEには行きたい!
そういう心理になるのは当然でしょう。
まったくレベルは違いますけど、僕も吹奏楽をやってて。
あれね、DVDで見ても、あんまり感動ってないんすよ。笑
やっぱり、ホールで生でLIVEで、吹奏楽の演奏会って聴いてほしいんすよね(笑)
音が響きますから。
演奏者の熱気と観客の興奮が、
空気となって一体化していくあのさまは・・・
やっぱりコンサート会場に来ないと分かりません。
アマでもそう思うくらいなんだから、
プロならもっとでしょう。
結局、リアルな本物の臨場感にはかなわない、ということでしょうね。
以上、つぶやきでした。