2018年12月16日
机の整理が苦手すぎる
今日、打合せがキャンセルになってしまい(泣)
少しだけ、机の上を整理整頓しました(完ぺきではないけども)
「一倉定の経営心得」には、次のようにあります↓

『環境整備こそ、すべての活動の原点である』
環境整備とは、規律・清潔・整頓・安全・衛生の五つを行うことである。
・・・う・・・耳が痛い・・・・・・苦笑
環境整備は、できるようで・・・できない・・・つい、自分に甘える・・・
一倉先生は、さらにしつこく・・・
環境整備こそ人間形成につながる、ともおっしゃっておられるのですが。
まったくそう思います・・・でも、俺は昔からダメです。苦笑
これが俺の一番ダメなところで。
(うちの相方の福島は、じつに机をきれいに整理整頓するんですわ・・・)
考えてみれば、現場の職人たちには、「現場はきれいに!整理整頓!片付けと掃除!」などと言っているのに・・・
自分の机の上はひどいもので。。。
これは、かの有名な、曹洞宗大本山永平寺。

これがずーっと維持されているのです。息を飲みます。。。
座禅でもいって、御坊にビシッ!と打ってでももらわねえとだめなのかもしれん・・・
今年は年末にちゃんと大掃除しよう。
さて、今日の一曲。
Do they Know it's Christmas - Band Aid 1984
少しだけ、机の上を整理整頓しました(完ぺきではないけども)
「一倉定の経営心得」には、次のようにあります↓

『環境整備こそ、すべての活動の原点である』
環境整備とは、規律・清潔・整頓・安全・衛生の五つを行うことである。
・・・う・・・耳が痛い・・・・・・苦笑
環境整備は、できるようで・・・できない・・・つい、自分に甘える・・・
一倉先生は、さらにしつこく・・・
環境整備こそ人間形成につながる、ともおっしゃっておられるのですが。
まったくそう思います・・・でも、俺は昔からダメです。苦笑
これが俺の一番ダメなところで。
(うちの相方の福島は、じつに机をきれいに整理整頓するんですわ・・・)
考えてみれば、現場の職人たちには、「現場はきれいに!整理整頓!片付けと掃除!」などと言っているのに・・・
これは、かの有名な、曹洞宗大本山永平寺。
これがずーっと維持されているのです。息を飲みます。。。
座禅でもいって、御坊にビシッ!と打ってでももらわねえとだめなのかもしれん・・・
今年は年末にちゃんと大掃除しよう。
さて、今日の一曲。
Do they Know it's Christmas - Band Aid 1984